月刊メールマガジン2009年8月号

2009年08月25日 (火曜日)

2009

—————————————————————–
◆ 3Bサイエンティフィック 月刊メールマガジン 2009/8/25 ◆
/ vol.51
—————————————————————–
今月号の内容:
┌目次───────────────────────────────┐

※読者限定ページ 人体解剖学ビデオ/DVD 限定ページ

1. ヒトの病理模型 新製品のご案内
2. 特集:今回は「病理模型」が満載!

3. 先生のコラム 「 毎日使っている自分のからだを知ろう! 」

~連載エッセイ 第20回  浜松大学教授 竹内修二先生
4. 月刊学会情報

5. 編集後記
└─────────────────────────────────┘

—————————————————————–
※読者限定ページ 解剖学DVD
—————————————————————–
メールマガジン読者、又は登録済みのお客様限定のページを
ご用意しました。通常のようにトップページや検索エンジンから
アクセスすることは出来ませんのでご注意ください。
また、ご専門の方以外はご覧にならないようお願い致します。
(実際のサンプル映像もあるため)
●限定ページ 「人体解剖学ビデオ/DVD」

/video/vana/index.htm
本物の人体を使用した機能解剖マニュアルのDVD版とVHS版です。

サンプル動画もご用意しております。

—————————————————————–
1. ヒトの病理模型 新製品のご案内
—————————————————————–

患者さんも一目で納得!

症状を説明しようとしても、言葉だけでは患者さんに

うまく伝わらない、そんなとき大いに役立つ病理模型。

心臓、気管支、甲状腺、それぞれの疾患を立体的に

わかりやすく再現した3つの新製品をご紹介します。

■心臓疾患モデル■
実物の約1/2サイズの3個の心臓モデルセットです。

3個の心臓はそれぞれ正常、心筋梗塞、鬱血性心不全を

表しています。
心筋梗塞のモデルでは心尖部の血栓と、部分的に治癒し

筋壁が薄くなり変色した梗塞領域を確認できます。

鬱血性心不全のモデルでは左心室肥大が再現され、

ゆがんだ形状が心臓の内部と外部の両方から確認できます。
価格:26,040円

/model/heart/w33365.htm

■気管支疾患モデル■
喘息や慢性気管支炎によって生じる組織の変化を

4個の断面モデルで段階別に再現しています。
各断面は正常、粘液分泌過多、リンパ球の増加を

伴う浮腫、平滑筋痙攣を表示しています。
また軟骨、平滑筋、粘液腺、上皮層など解剖組織の

確認にも役立ちます。
価格:11,130円

/model/lung/w33362.htm

■甲状腺疾患モデル■
1つの喉頭モデルに、状態の異なる4つの甲状腺が付属し、

付け替えることができます。
4つの甲状腺で再現されているのは、正常な状態の他、

リンパ球性甲状腺炎、パセドウ病、乳頭癌といった

3つの異なる疾患です。

喉頭の構造の確認にも役立ちます。
価格:14,490円

/model/larynx/w33370.htm

お問合せはどうぞこちらへ : メール  mag_3b@3bs.jp

フリーダイヤル(ユーザー様専用) 0120-300-056

—————————————————————–
2. 特集:今回は「病理模型」が満載!
—————————————————————–
引き続き病理の話ばかりで恐縮ですが、上記コーナーで紹介した

新製品の他にも、かねてより定番の病理模型を取り扱っております。
「病理学模型」としてホームページでもささやかに紹介しているので

/model/patho/index.htm

そんなカテゴリがあったのかと初めて気づかれた方もいらっしゃると

思いますが、 病名で検索して直接お探しの模型にたどりつく方が

多いようですね。
そのような中で、~不動の人気~を誇る病理模型が、
「椎間板ヘルニアと変形性脊椎症モデル」

「動脈硬化症モデル」

です。

◎椎間板ヘルニアと変形性脊椎症モデル

/model/patho/a795.htm
椎間板ヘルニアと変形性脊椎症を段階的に再現した模型です。

脊椎及び椎間板の健康な状態と変形した状態を比較表示、

又、膨隆型ヘルニアと脱出型ヘルニアを比較できます。
◎動脈硬化症モデル,断面レリーフ付,2分解

/model/patho/g40.htm
動脈硬化症を4段階にわたって示した模型です。

少し固着した状態から,血管が完全に閉塞した状態まで

硬化による血管内の変化を4段階にわたり再現しています。

不動の人気・・・というより、世間で比較的多く見られる病気なの

でしょう。「ヘルニア」といい、「動脈硬化」といい、この業界に

いると余計に意識しているせいか、テレビなどでもしょっちゅう

取り上げられているという印象を受けます。

最近は動物病院でもよく目にします。人間だけではないのですね。

さて、「病理模型」のカテゴリでは様々な模型が登場しています。

以下は~1万円以下で買える~お手頃な病理模型シリーズです。
▽大腿骨骨折モデル

/model/patho/a88.htm

大腿骨骨折について解説した1/2サイズ模型です。
高齢の、特に「女性」に多く見られます。

寝たきりの原因の4分の1がこうした骨折からきます。

特に大転子骨折が後を絶ちません。

これを防ぐには普段から歩くことが大事です。

▽鼡径ヘルニアモデル

/model/patho/h13.htm

鼡径(鼠径)ヘルニアを模型とイラストで明示した模型です。
・・・いわば、脱腸です。

○食道疾患モデル

/model/patho/k18.htm

食道癌・静脈瘤・食道潰瘍など様々な疾患を明示した模型です。
○胃潰瘍モデル

/model/patho/k17.htm

胃炎,胃潰瘍について解説した病理学模型です。
○胆石モデル

/model/patho/k26.htm

胆石、胆嚢炎を示した模型です。
○腎結石モデル

/model/patho/k29.htm

実物大の腎結石についての病理学模型です。
○痔核モデル

/model/patho/k27.htm

痔核を示した直腸末端の断面模型です。
食道から肛門までの病気を羅列しました。
これらの病気は食生活次第で改善が可能です。

「肉ばっかり」「お酒ばっかり」・・・こういう食生活を続ければ、

これら○印の病気すべてを併発ということにもなりかねません。

これにストレスが加わると絶望的です。

模型ではありがたいことに痛みは体感できませんが、

「胃潰瘍」も「石」も「ぢ」も、本来相当なものです。

それにしても、見ているだけで痛々しさを感じる模型たちです。

さて、とうとう新型インフルエンザ流行宣言がなされました。

現在、国内では5300万人分のワクチンが必要とされていますが、

年内の国内生産見込みは1700万人分が限度と言われています。

ワクチン輸入も最大2000万人分を見込み交渉中ですが、

これでもまだ全員にはいきわたりません。

そのため原則自己負担の任意接種となり、免疫力が弱い腎不全、

糖尿病、喘息疾患がある人や、妊婦、乳幼児、医療従事者などに

優先接種することで大筋合意となりました。
となると、現時点で糖尿病予備軍の方などはワクチン優先接種

対象外ということになり、糖尿病発病後に感染、重症化という

ことになりかねません。これは問題ですね。

ご参考までに、医学チャート「糖尿病」です。

/chart/wallchart/vr7441a.htm

糖尿病の原理や症状だけでなく、食事(摂取カロリー配分)目安や

療養のポイントまでもがこのA3サイズに凝縮されています。
遺伝的なものはともかくとして、食生活を改善することで防げる

病気はいくらでもあります。

来るパンデミックに備え、自ら免疫力を弱めることにならないよう、

重々ご注意下さい。

お問合せはどうぞこちらへ:メール mag_3b@3bs.jp

フリーダイヤル(ユーザー様専用)0120-300-056

—————————————————————–
3.先生のコラム
—————————————————————–

「毎日使っている自分のからだを知ろう! 」
~第20回 「視覚、一方の眼の情報は、半分ずつ
左右それぞれの脳に伝えられる」
浜松大学教授、竹内修二

五感とは、視覚、聴覚、平衡覚、嗅覚、味覚、触覚(皮膚感覚)、
あれっ、5を過ぎてしまいました。

感覚とは、体外(体内でもありますが)から体に与えられた刺激を、
感覚器官、感覚細胞で受け取り、末梢神経の求心性神経線維を伝わって
中枢である脳に伝達されて、脳にてその情報を感知している訳です。

視覚器官は目・眼です。鬼太郎の目玉親爺ではないですが、目玉・
眼球と言われますように球体の器官となっています。その球体が入って
いるのが頭蓋骨におけるくぼみ、眼窩と言います。
医学用語ではくぼみを「窩」といい、わきの下のくぼみを「腋窩」、
膝の後ろのくぼみを「膝窩」、くび(頚)の下でのど元のくぼみを
「頚窩」と言うなどがあります。
この「窩」という字、ワープロで「か」を変換してもなかなか「窩」
とは出てきません。
講義中、「ケータイでメールを打つな。」と注意するくせに、
「皆、ケータイ出して、打ち込んでみてごらん。」と言うことがあり
ます。何をと言いますと、「がんか」を打ち込み変換してもらいます。
そうしますと、「眼窩」と変換されます。「眼窩」は医学用語が一般
用語化しているようです。この原稿を打つ時も、最初は「がんか」と
打ち、変換して「眼窩」そして「眼」を削除して「窩」を登録します。
同じ様な医学用語の一般化したものに「腔」があります。腔は「こう」
と読まれていました。国語辞典にも口腔(こうこう)、腹腔(ふくこう)
などとなっています。医学用語としては、「くう」と読ませていました。
口腔(こうくう)、腹腔(ふくくう)と言う様にです。体を意味する
「月」(肉月)に「から・空」ですから、「空」は(くう)と読みます
よね。漢字は偏と旁(つくり)では、旁の方を読みますから、「腔」は
(くう)で違和感無いですよね。最近は、新聞・テレビなどマスコミも
「腔」に(くう)とカナを振り(くう)と読むのが一般的になってきた
ように感じられます。
話がそれましたが、眼窩は7種類の骨がくぼみの壁を作っています。
おでこの前頭骨、ほほ骨の頬骨、上あごの骨の上顎骨も、それに鼻腔
(これも「びこう」で変換されます。「びくう、副びくうと呼びなれて
いますが)の壁である篩骨も、涙骨、蝶形骨、口蓋骨が互いに接して壁
となって、半球体のくぼみを作っています。くぼみの奥は蝶形骨が壁と
なりますが、孔や裂け目や管を形作っています。
眼球は3枚の膜で球体の壁を作っていますが、その一番内方が網膜です。
いわゆるカメラのフィルムに相当するといわれている視細胞の集まった
部分です。
視細胞には明るいところで働き色の識別のできる錐体細胞と、薄暗い
ところでも良く働き明暗に反応するかん体細胞と2種類あります。
かん体細胞は色の識別はしませんが、錐体細胞には光の波長によって
感度の異なる3種類の細胞、すなわち、青錐体細胞、緑錐体細胞、赤錐
体細胞、光の3原色である青、緑、赤の光に反応する錐体細胞です。
光の3原色、青、緑、赤の組み合わせによって、さまざまな色を感じて
います。3種類の錐体細胞が同じように反応すると白と感じますし、
緑と赤が反応すれば黄色と感じます。この感じますというのは、脳が
黄色という色を見たと認識するからなのです。
そうです、網膜の視細胞で感じた光の情報は、脳に運ばれて初めて見え
たということになるのです。
網膜の視細胞から脳まで情報を伝達するのが、末梢神経である視神経
線維の束である視神経で、眼球の後ろにひも状に延びて、眼窩の後ろの
壁である蝶形骨に開いている視神経管を通りぬけて、脳の底部に向かっ
て行きます。
肘の内側をぶつけてしびれたことがあると思いますが、その出っ張りと
肘頭の間をまさぐってみますと、すじと言うかひも状のものが触れると
思います。
それが末梢神経で、肘頭から手首の小指側までずっと触れることのでき
る骨を尺骨といい、その尺骨に沿って走っている神経なので尺骨神経と
言いますが、肘の内側をぶつけたときは、その尺骨神経をぶつけてしび
れてしまったのです。
この尺骨神経は、脳と直接つながっているのでは無く、首根っこ、
つまり背骨の中に納まっている脊髄とつながっている末梢神経で、
脊髄神経と言います。
むち打ち症になって、腕がしびれたりする症状は、この脊髄神経を痛め
た結果が多いようです。当然、右腕に来る脊髄神経は脊髄の右側と、
脊髄の左側でつながっている脊髄神経は左腕に向かっています。つまり、
右は右、左は左と、見た目は左右はっきりと別々です。
しかし、脳と直接つながっている視神経だけはちょっと異なっています。
それは、右眼の網膜、視細胞とつながって右の眼窩の奥の視神経管を
抜けて脳の底部に至った右の視神経と、左眼の網膜、視細胞とつなが
って左の眼窩の奥の視神経管を抜けて脳の底部に至った左の視神経が
互いに中央に寄ってくっついているのです。ちょうど紙で切り抜いた
太いXのようにです。ただ、左右が寄ってきてくっついただけでは無い
のです。およそ半分の線維、左右それぞれ内側の線維は中央を横切って
反対側の脳へ向かっているのです。ですから、本当にXのようにクロス
している部分があるのです。
視野について考えてみましょう。左眼を瞑って、右眼でどの範囲が見え
るか指先を動かして視てみてください。
顔は動かさずに、右眼だけ眼尻の方に動かせば右耳の後ろ側ぐらいまで
見えますよね。そのまま指を左に移動して、鼻を過ぎて、あれ鼻先が
邪魔して見えなくなりましたか。鼻が高いからでしょう。馬など鼻づら
の長いのは、反対側は見えないでしょうね。いえ、馬面だと言っている
のではありません。見えなくなったところで、眼を交代してみましょう。
右眼を瞑り、瞑っていた左眼を開けてみてください。当然、見えなく
なっていた指先は、左眼で見えます。左眼も右眼と同じように指を動かし
眼を動かしてみてください。左耳の後方から、鼻を過ぎて右側の途中で
見えなくなります。
右眼で見えていた左側の境と鼻を挟んで左眼で見えていた右側の境まで
の範囲、ここが両眼で同時に見えている範囲ですね。
それぞれその外側は、その側の眼でしか見えない範囲です。
つまり、片目でしか見えない範囲です。
両眼で見ているのと、片眼だけで見ているのって、何か違いませんか?
そうです、距離感、立体感が異なっています。片眼だけでと、距離が
測りずらいですよね。
そうなのです、物貰いとか結膜炎になって片目を眼帯でふさいでしまうと、
階段の1段1段の高さがわかりにくく、1歩1歩そっと足を下ろして降り
ていった記憶があります。
そういえば、片目を瞑って鉛筆の先で紙の上の点を指してみると、結構
はなれたところをさしてしまいます。
この様に、距離感、立体に見るには両目で診る必要があります。
両眼視、立体視と言います。先程視野を調べたときに鼻が邪魔になりま
したが、顎が鼻づらが前に飛び出している馬面、突顎ですと、両眼視の
出来る範囲、視野が狭まってしまいます。
ヒトは、上下顎が後退して、平面眼となり、両目が前を向いて両眼視野が
広くなった動物です。そのことによって、広範囲の両眼視、立体視が可能
となったのです。
また話が横道にそれましたが、右眼でも左眼でも、耳側は片目でしか見ら
れない範囲、鼻側は左右どちらの眼も見ることの出来る範囲です。
この、両眼とも見ることの出来る内側、鼻側の視野に映っている物体は、
網膜の外側、耳側に像が結ばれて、その網膜外側の視細胞からの視神経
線維は、同じ側の脳、つまり右眼網膜外側の視細胞からの視神経線維は
右大脳半球の視覚野に情報を送っています。
一方、耳側の視野に映る物体は、網膜の内側、鼻側に像が結ばれ、その
内側の視細胞からの視神経線維は中央を越えて、反対側の脳へと線維を
送っています。つまり、クロスしている、いわゆる視神経交叉部の視神
経線維は、網膜の内側、鼻側に映った情報を伝達しており、その情報は
眼と同一側の耳側の映像なのです。
視神経交叉部のすぐ後ろには、成長ホルモンなどを分泌する下垂体が位置
しています。この下垂体に腫瘍が出来、その腫瘍が大きくなると視神経
交叉部を圧迫して、視界の外側、つまり耳側が見えにくくなるという症状
が出てきます。

人ごみで斜め前から来る人にぶつかるようになったり、オフィスで机の
間を通るときくずかごを良く蹴ってしまったり、廊下で壁側に置かれて
いる消化器につまずいてしまうなどの状況が頻繁に起きてしまうように
なります。
視神経の視覚伝達神経線維の半分が、それぞれ反対側の脳へ向って走行
していて、その左右の神経線維がクロスし、視神経交叉が起こっている
ためなのです。しかも、その反対側の大脳半球に伝達される視覚情報は、
耳側、外側の視野なのです。

<編集部より>
人間の知覚構造はRGBベースなのですね。
テレビやWebサイトを見る場合はRGBそのままでOKですが、
印刷物などプリント用作業ベースはCYMK。
しかし、それを見る眼がRGB。
では、本当の色って、何なのでしょう??

<ご意見をおきかせ下さい>
▽竹内先生へのご意見・ご感想や、コラムで感じたこと、

また先生にお聞きしたいことなどもお送りください。
宛先は mag_3b@3bs.jp まで。 お待ちしてます!

【竹内教授の著作紹介】
五感とはどういうものか、五感がないとどうなるのか?
視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚といった五感のしくみを解説する他、
五感をつかったかんたんなゲームや遊びなども紹介しています。
「五感のふしぎ絵事典―あそびをつうじて楽しく学ぶ 感覚と脳のメカニズムがわかる」
(PHP研究所)

—————————————————————–
4.月刊学会情報
—————————————————————–
9月出展予定
・日本口腔インプラント学会 第39回日本口腔インプラント学会・学術大会

期間:H21/9/25~H21/9/27

場所:大阪府・大阪国際会議場
・日本母体胎児医学会 第32回日本母体胎児医学会

期間:H21/9/26~H21/9/27

場所:東京都・東京大学安田講堂 山上会館

弊社(日本スリービー・サイエンティフィック)は
上記学会に出展予定です。 是非この機会にお越しくださいませ。
———————————————————————
H21/9/2~H21/9/4
日本栄養改善学会 第56回日本栄養改善学会学術総会
北海道・札幌コンベンションセンター

H21/9/3~H21/9/4
日本看護学会 第40回日本看護学会―成人看護(Ⅱ)―学術集会
鳥取県・とりぎん文化会館

H21/9/3~H21/9/5
日本産科婦人科内視鏡学会 第49回日本産科婦人科内視鏡学会
高知県・高知市文化プラザかるぽーと

H21/9/4~H21/9/5
日本褥瘡学会 第11回日本褥瘡学会学術集会
大阪府・大阪国際会議場

H21/9/9~H21/9/11
歯科基礎医学会 第51回歯科基礎医学会学術大会・総会
新潟県・朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター

H21/9/10~H21/9/12
日本排尿機能学会 第16回日本排尿機能学会
福岡県・JALリゾート シーホークホテル福岡

H21/9/10~H21/9/11
日本門脈圧亢進症学会 第16回日本門脈圧亢進症学会総会
福島県・ホテルハマツ

H21/9/11~H21/9/13
日本音楽療法学会 第9回日本音楽療法学会学術集会
愛媛県・愛媛県県民文化会館

H21/9/16~H21/9/18
日本神経科学学会 第32回日本神経科学大会 / Neuroscience2009
愛知県・名古屋国際会議場

H21/9/16~H21/9/17
日本看護学会 第40回日本看護学会―老年看護―学術集会
福島県・ビッグパレットふくしま

H21/9/17~H21/9/18
日本移植学会 第45回日本移植学会総会
東京都・京王プラザホテル

H21/9/17~H21/9/19
日本放射線腫瘍学会 日本放射線腫瘍学会第22回学術大会
京都府・国立京都国際会館

H21/9/18~H21/9/19
日本胆道学会 第45回日本胆道学会学術集会
富山県・アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張

H21/9/18~H21/9/20
日本臨床栄養学会 第31回日本臨床栄養学会総会・第30回日本臨床栄養協会総会
兵庫県・神戸国際会議場

H21/9/19~H21/9/20
日本糖尿病教育・看護学会 第14回日本糖尿病教育・看護学会学術集会
北海道・札幌コンベンションセンター

H21/9/19~H21/9/20
世界看護科学学会 世界看護科学学会第1回学術集会
兵庫県・神戸国際展示場

H21/9/24~H21/9/27
日本獣医学会 第148回日本獣医学会学術集会
鳥取県・とりぎん文化会館他

H21/9/24~H21/9/26
日本分析化学会 日本分析化学会第58年会
北海道・北海道大学高等教育機能開発総合センター

H21/9/25~H21/9/26
日本整形外科スポーツ医学会 第35回日本整形外科スポーツ医学会 学術集会
群馬県・群馬県民会館

H21/9/25~H21/9/26
日本看護学会 第40回日本看護学会―小児看護―学術集会
高知県・高知市文化プラザかるぽーと

H21/9/26~H21/9/27
日本組織細胞化学会 第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会
滋賀県・ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター

H21/9/27~H21/9/28
日本母性衛生学会 第50回日本母性衛生学会総会ならびに学術集会
神奈川県・パシフィコ横浜

—————————————————————–
5.今月の編集後記 by 微
—————————————————————–
最近運動不足です。この間の検診でもメタボぎりぎりでした。
休みの日は少し体を動かそうと思い、子供たちを山登りに誘う
のですが、反抗期の真っ最中でなかなか乗ってきません。
私が住んでいる新潟市の西側には子供連れでも上れる山がいく
つかあり、そうしたところに行きたいと思っています。家内と
二人だと上るペースがあまりにも違うので(家内のペースが遅
いのです)、一緒に上るという感じではなくなるので、あまり
楽しくありません。
簡単な山に登って帰りに温泉に入っていく、とても楽しいプラ
ンだと思うのですが、子供たちには魅力的に映らないようです。
そのくせ上の娘は温泉に行くと、もっぱらサウナに篭って大汗
をかいて楽しんでいると家内から聞きます。
子供がある程度大きくなると、なかなか一緒に行動できず、寂
しい思いをしています。

それでは今月はこの辺で。
来月号をどうぞお楽しみに!