月刊メールマガジン2009年12月号

2009年12月25日 (金曜日)

2009

—————————————————————–
◆ 3Bサイエンティフィック 月刊メールマガジン 2009/12/25 ◆
/ vol.55
—————————————————————–
今月号の内容:
┌目次───────────────────────────────┐

※読者限定ページ 人体解剖学ビデオ/DVD 限定ページ

1. 人体模型 新製品のご案内~筋付き膝関節模型、理学療法DVD~

2. 特集:2009年スリービー模型「人気度アップ」ベストテンの発表!

3. 先生のコラム 「 毎日使っている自分のからだを知ろう! 」

~連載エッセイ 第22回  浜松大学教授 竹内修二先生
4. 月刊学会情報

5. 編集後記
└─────────────────────────────────┘

—————————————————————–
※読者限定ページ 解剖学DVD
—————————————————————–
メールマガジン読者、又は登録済みのお客様限定のページを
ご用意しました。通常のようにトップページや検索エンジンから
アクセスすることは出来ませんのでご注意ください。
また、ご専門の方以外はご覧にならないようお願い致します。
(実際のサンプル映像もあるため)
●限定ページ 「人体解剖学ビデオ/DVD」

/video/vana/index.htm
本物の人体を使用した機能解剖マニュアルのDVD版とVHS版です。

サンプル動画もご用意しております。

—————————————————————–
1. 新製品のご案内

~筋付き膝関節模型、理学療法DVD~
—————————————————————–

<模型>
★★注目の製品★★

■膝関節、筋付12分解モデル■

12分解の膝関節モデルで、筋は柔らかく、簡単に着脱できます。
大腿骨、脛骨、腓骨の筋の起始/停止部は赤と青で色分けのうえ、

わずかに隆起させています。さらに、外側側副靱帯、内側側副靱帯

の一部分も再現しています。
価格:53,550円

<DVD>
■アナトミー・トレイン ワークショップ■

2009年5月に東京で行われたトム・マイヤーズのワークショップ

を収録したもので、今、注目のアナトミートレインの理論を分り

易く紹介しています。
ワークショップ1「CLINICAL APPLICATION」では、アナトミー

トレインズマップに沿って、視覚、触診を用いてのアセスメント

を行い、手技療法による制限のリリース、そして呼吸の機能の

向上を目指します。
ワークショップ2では全てのパワーのコアとなるエリアの

ボディーリーディングを目的とし、歩行のパターンを使って、

左右の脚から脊柱へのフォースの伝達に関わる身体の対称性を

アセスメントし、感じていきます。

アナトミー・トレイン ワークショップ 全10枚セット

(ワークショップ1と2を合わせたセットです)

価格:52,500円
トム・マイヤーズ ワークショップ 1 4枚セット

価格:25,200円
トム・マイヤーズ ワークショップ 2 6枚セット

価格:33,600円

<DVD>
■運動連鎖アプローチ ~触察と各種運動連鎖評価の方法~■

運動連鎖(Kinetic chain)は字のとおり運動が鎖のように

連なっていくことで、このような円滑な動きを促すことで、

実際の理学療法においても 障害の予防や機能障害の改善が

期待できます。
運動連鎖は運動学、動作分析を専門とする理学療法士にとって

なくてはならない概念といえます。ここでは筋緊張、筋膜の流れ、

関節の圧迫牽引がどのように行われているかを触察から見た

動作分析という方法を用いてアプローチしています。

運動連鎖アプローチ ~触察と各種運動連鎖評価の方法~

全4枚セット 価格:29,400円

各巻分売 価格:7,350円/巻

お問合せはどうぞこちらへ : メール  mag_3b@3bs.jp

フリーダイヤル(ユーザー様専用) 0120-300-056

—————————————————————–
2. 特集:2009年スリービー模型「人気度アップ」ベストテンの発表!
—————————————————————–
以前から子どもたちの理科離れと、理数系学力や読解力の低下傾向が

問題視され、理科教育を見直そうと叫ばれてきましたが、ここへきて
やっと、国が動きました。
来年度の小中学校の学習指導要領の改訂に伴い、観察、実験の時数が

大幅に増えることとなりました。具体的には小学校は55時間、中学校は

95時間増えます。なんと、40年ぶりの増加だそうです。
理科教材にまで予算がまわらない・・そんな学校の困窮に国が理解を

示し、予算を出す形になり、具体的な実験器具や指導に沿った学習用

教材を今年度中に揃える様に、という御触書が出てしまいました。

さあ、そのような訳で、弊社で一躍人気者になってしまったモデルを

紹介していきたいと思います。

<第1位>
力の合成・分解実験器

/physics/mechanics/u52004.htm
力のベクトル合成を目で見て理解することができます。

このメルマガでは恐らく初登場の「物理実験器具」の一つです。

中学3年生で学習します。
<第2位>
動物細胞モデル

/bio/cell/r04.htm
電子顕微鏡での観察像を元に再現した動物細胞模型です。

中学2年での「生物と細胞」のをはじめ、「生命」の学習には

欠かせない模型の一つです。
<第3位>
“ショーティー”1/2縮尺型全身骨格モデル–直立スタンド仕様–

/model/skel/a18.htm
言わずと知れた、もともと人気の1/2サイズの小型全身骨格モデル、

指導要領改訂でさらに人気に火がつきました・・・

もう、誰にも止められません。

そして、4位から10位は以下のようになりました。

中には指導要領改訂とは別の流れを汲む人気モデルも登場です。

筋肉解剖,1/4倍大・2分解モデル,無性

/model/musc/b59.htm

卓上サイズの経済的な全身筋肉解剖模型です。小学校での

骨と筋肉の学習をはじめ、長く使えるお手頃なモデルです。
血管系、1/2倍大モデル

/model/heart/g30.htm
全身の血管系の様子がよく分かるモデルです。

こちらも人体のつくりと働きを学ぶ上で欠かせない模型です。
トルソー,16分解モデル,無性

/model/torsos/b11.htm
トルソ群の中では一番人気の肋骨付トルソー模型です。

小学校6年生で人の主な臓器の存在を学びますが、

まさに子どもたちの興味のツボをおさえた模型と言えます。

妊娠骨盤,3分解モデル

/model/preg/l20.htm
胎児を取り外して子宮内の正常な胎児位置(胎位,胎向,胎勢)

を学習できます。産科の先生方にも人気です。
妊娠モデル,スタンダード・シリーズ

/model/preg/l11-9.htm
小学校での「卵の中の成長」と「母体内の成長」必須化に伴い、

さらに人気度がアップしました。子宮内の胎児の発育を5段階で

表したとてもわかりやすい模型です。

頭蓋,咀嚼筋付,2分解モデル

/model/skull/a24.htm
咀嚼や顎関節の説明にも便利なTMJモデル。

スプリントの説明補助にも効果的で、歯科医師の先生方に

特に人気です。

出産説明ミニセット

/model/preg/w43092.htm
ミニサイズながらも子宮と骨盤を使って子宮内の胎児や骨盤を

通過する胎児の様子が説明できる、大変お手頃なモデルです。

産科・婦人科医院だけでなく、保健指導の場面でも活躍して

います。

最後に編集部からひとこと。

国がこのように理解を示して具体的な対策をとったということは

大変評価すべきことです。

一方で定められた予算執行期限内に多数のご注文が集中している
ため、在庫不足となり、納品までしばらくお待たせする商品も
増えてまいりました。

私どもも来年4月からの授業に間に合わせたいという気持ちで
只今調整中です。

もうしばらくお待ち下さい。

ご理解、ご協力の程、宜しくお願いいたします。

お問合せはどうぞこちらへ:メール mag_3b@3bs.jp

フリーダイヤル(ユーザー様専用)0120-300-056

—————————————————————–
3.先生のコラム
—————————————————————–
「毎日使っている自分のからだを知ろう! 」
~第22回 「耳よりな話」
浜松大学教授、竹内修二先生

目糞、鼻糞、そして耳糞。目糞は目やに、目垢、鼻垢とは言わない
ようですが、耳糞は耳垢とも言います。「垢」ですから、皮膚の表皮
が剥がれ落ちたものということになります。
耳の穴より中の部分、奥に鼓膜がありますが、鼓膜までの部分を外耳
と言います。外があれば中も内もあります。そうです、中耳炎の中耳
と内耳神経の内耳です。鼓膜より前が外耳ですから、耳の穴は外耳孔
といい、その孔の奥の筒状の部分を音の通り道ということで、外耳道
と言います。鼓膜までの外耳孔と外耳道は、外耳と言われるように外
の続きです。ですから外耳道の壁は、頭や顔の表面、皮膚が入り込ん
でおり、その表皮が剥がれるので垢、耳垢ともいわれるようです。
この耳垢、乾燥しているのと湿っているのがあり、湿っているのか乾
燥しているのかは、湿性耳垢が優性で、乾性耳垢が劣性となるメンデ
ルの優性の法則に則っての遺伝といわれています。湿った耳垢は、耳
の中にある汗腺でアポクリン腺から分泌される汗によって湿っている
のだそうです。
また、乾性耳垢の人は弥生系で、湿性耳垢の人は縄文系だなどと言わ
れることがあります。日本人全体では湿性耳垢は約16%しかいないそ
うですが、しかし、北海道では約50%の人が湿性耳垢であるとの報告
もあるそうです。また、沖縄の人も湿性耳垢が多いのだそうです。
これは、日本人の起源に関連しているからだそうで、日本にもともと
いた縄文人は湿性耳垢であったそうで、そこに大陸から朝鮮半島を
経由して本州に弥生系の人たちが入り込んで来ており、弥生系の人達
は乾性耳垢であったそうで、そして、その弥生系の人たちが広がって
いって日本人の大部分が乾性耳垢となったと言われています。一方、
北海道や沖縄まではその影響があまり及ばず、縄文系に近い湿性耳垢
をもった人が残されたといわれています。
外耳道の奥には、鼓膜があります。
外耳孔から外耳道内の空気を伝わってきた音、音波が鼓膜にあたり、
膜を振動させます。
空気、気体の振動が、膜、個体の振動へと移動するのですが、この
膜の振動は、膜を挟んだ両方の空気圧が同じでないと振動しないの
です。つまり、鼓膜の奥、中耳に外耳道と同じ気圧の空気が無いと
振動しないのです。
この中耳内の空気、呼吸によって鼻から取り入れた空気がのど、咽頭
から耳管を通って入ってきているということは、第2回の「聴くと呼吸」
の項で説明してありました。
いま、嫌煙が大いに叫ばれていますが、口でたばこの煙を吸い、鼻から
煙を吐くことが出来ます。これは、口の奥と鼻の奥が咽頭でつながって
いるということですね。
また、テレビで見たことがあるのですが、口からたばこの煙を吸って、
耳から出す人がいます。これも、咽頭と中耳が耳管でつながっている
ので、中耳まで煙を送ることは可能です。その上、鼓膜に孔でもあい
ていたら、中耳に送った煙を鼓膜の孔から外耳道に出すことも可能で
はあるようです。
この中耳、別名鼓室といい、咽頭から耳管を通って空気が入ってくる
室状の空間ですが、空気以外にツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨と言われ
る3つの耳小骨が存在します。
前回は、辞書で調べてみて下さいと言いましたが、当方で知っている
ことを書いてみます。
鼓膜に直接ついているのがツチ骨で、鼓膜の膜振動を骨振動として
受け取る骨です。ツチは『槌』で、物を打ちたたく工具、金槌、
ハンマーのこと、童謡「村の鍛冶屋」の歌詞で「暫しも止まずに
槌打つ響き・・・」の「槌」で、形が槌のようで、ツチ骨です。
ツチ骨に関節する、次のキヌタ骨は、布を槌で打ちやわらげる際に
用いる木または石の台、衣板のことで、やはりその形からの名称です。
キヌタは「砧」と書き、東京都世田谷区に「砧」という地名があり、
衣板と関連があります。
キヌタ骨に関節するのはアブミ骨で、アブミは「鐙」、馬の鞍の両脇
に垂らして足を踏みかけるもので、アブミ骨も足を入れる孔に対応する
孔があいていて、鐙の形そのものです。
鼓膜で受けた振動は、これら耳小骨の関節運動で拡大され、約20倍にも
なるのだそうです。
アブミ骨は、足を乗せる扁平な板状に似ている部分が前庭窓にはまり込
んでいるのです。
前庭窓とは、耳小骨のある中耳と次の器官内耳との境で、内耳にはカタ
ツムリの殻のように渦を巻いている部分と、平衡感覚をつかさどる前庭
と半規管とから成り立っています。
デンデン虫虫カタツムリのカタツムリは、蝸牛と書き、カギュウとも
読み、内耳の渦巻き状のカタツムリの殻のような部分を蝸牛と言います。
その内部でリンパという液が入る管状の部分を蝸牛管といい、骨伝導で
前庭窓まで伝達された振動は、蝸牛管内のリンパである液体への振動に
なって伝わっていき、蝸牛につながっている聴神経(蝸牛神経とも言い
ます)より、大脳皮質の聴覚野に運ばれ、音として認識されます。
蝸牛、蝸牛管、この名称が、今の時代、高校で習いますと違っているの
です。何時どこで、どのようにして変わってしまったのか分からないの
ですが、カタツムリの殻の渦巻き状であることから、カタツムリ、蝸牛
と言うのですが、そうではなく、渦巻き状を名称に取り入れ「うずまき
管」となってしまっています。
高校の生物教科書6つの出版社を見比べてみましたが、すべての教科書
が蝸牛管とは書かれていなく、「うずまき管」となってしまっています。
医学、医療の分野では「蝸牛、蝸牛管」となっているのに、なぜ
「うずまき管」なんでしょうね?

<ご意見をおきかせ下さい>
▽竹内先生へのご意見・ご感想や、コラムで感じたこと、

また先生にお聞きしたいことなどもお送りください。
宛先は mag_3b@3bs.jp まで。 お待ちしてます!

—————————————————————–
4.月刊学会情報
—————————————————————–
H22/1/9~H22/1/10
日本災害看護学会 第1回世界災害看護学会
兵庫県・神戸国際会議場

H22/1/9~H22/1/10
日本成人病(生活習慣病)学会 第44回日本成人病(生活習慣病)学会
東京都・都市センターホテル

H22/1/9~H22/1/10
日本病態栄養学会 第13回日本病態栄養学会年次学術集会
京都府・国立京都国際会館

H22/1/22~H22/1/24
日本眼科手術学会 第33回日本眼科手術学会総会
東京都・東京国際フォーラム

H22/1/22~H22/1/23
日本総合健診医学会 日本総合健診医学会第38回大会
東京都・都市センターホテル

H22/1/27~H22/1/29
日本口腔腫瘍学会 第28回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
東京都・学術総合センター

H22/1/28~H22/1/30
日本臨床腎移植学会 第43回日本臨床腎移植学会
高知県・三翠園、高知県立県民文化ホール

H22/1/28~H22/1/29
日本頭頚部外科学会 第20回日本頭頚部外科学会総会ならびに学術講演会
東京都・京王プラザホテル

H22/1/30~H22/1/31
日本臨床微生物学会 第21回日本臨床微生物学会総会
東京都・東京ドームホテル

—————————————————————–
5.今月の編集後記 by 岩子
—————————————————————–
新潟市近郊にもCAVE D’OCCI(カーブドッチ)というワイナリー
があります。県外の方もおそらくご存知の岩室温泉からも近く、
園内で育てたぶどうを使ったオリジナルワインを販売しています。
さて、ここはワイン好きの人はもちろん、ネコが十数匹いるので、
ネコ好き(動物好き)の人にはたまらない場所です。
ネコ目当てに来園する人も多く、皆で可愛がっているせいか、
ネコたちもすっかりなついて人にすりよってきます。
先月、すでに寒い時期に入っていたため、ネコも考えたもので、
ベンチに座っていると平気で人のひざの上に乗っかってきます。
温かいことを知っているのでしょう。
面白いことに、娘のところにはネコが2匹すりよって行き、
1匹が娘のひざの上に乗っかってしまい、もう1匹のネコは
乗り損ねて近くに待機してじっと様子を伺っていました。
かといって、膝の上のネコをどかすわけにもいかず・・・
そして先週末、新潟で大雪が降りましたが、この時も岩室温泉の
帰りにここに立ち寄りました。
「ネコはこたつでまるくなる」はずなので、こんな雪じゃ猫小屋で
みんなまるくなって寝ているだろうと思いきや、私達がどかどかと
押し寄せていったせいでしょうか、1匹、2匹・・と雪の中を集まっ
てきてしまいました。(足冷たいだろうに・・・)
1匹のネコが「おいでおいで」をしていた友人のところにすりより、
おとなしくだっこされていました。
しかし、その後いやいやするわけでもなく、下りたい様子も見え
なかったので、友人が下ろそうとしたら、あらら、ネコちゃん、
離れない。しっかりしがみついていました。
しかし、ここでネコとさよならしないと次の場所へ行けないので
3人がかりでネコを引き剥がす羽目になりました。
ネコちゃん、しっかり爪をたてて抵抗していました。
とても寒かったのでしょうね。
なんともかわいくて笑えるネコでした。
カーブドッチはネコ好きの人にはおすすめの場所です。
カーブドッチオフィシャルサイト

それでは今月はこの辺で。
来月号をどうぞお楽しみに!