□■—————————————————■□
患者モニター・除細動器を忠実に再現する、
患者シナリオ・シミュレーター
『月刊3B』2020年4月号 vol.177
■□—————————————————□■
今月号の内容:
┌──【目次】──────────────────┐
1. 新製品のご案内
~患者モニター・除細動器を忠実に再現する
患者シナリオ・シミュレーター~
2. 先生のコラム「時間の物差し」
~巣ごもり、蜘蛛の巣~
(一財)健康教育学研究所 所長
元帝京平成大学教授 竹内京子先生
3. 編集後記
└────────────────────────┘
◎————————————-◎
当社はキャッシュレス・ポイント
還元事業加盟店です
◎————————————-◎
2020年6月30日までに,当社で
クレジットカードを使って
お買い物されますと,
”5%”が還元されます。
◎————————————-◎
※ご利用のクレジットカード会社が同事業に
参加されている場合に限ります。
また,還元方法はカード会社により
異なります。
詳しくは下記サイトまたは,カード
発行会社に直接ご確認ください。
——————————————————-
1. 新製品のご案内
~患者モニター・除細動器を忠実に再現する
患者シナリオ・シミュレーター~
——————————————————-
■REALITi Plus 患者シナリオ・シミュレーター
/simulator/als/1022815.htm
患者シナリオ・シミュレーションの画期的な
モジュラー・システム「REALITi360」の
基本パッケージです。
患者モニター、除細動器をタブレット
スクリーン上に忠実に再現し、
シミュレーション・トレーニングの
状況設定に合わせて、自由に波形を
コントロールできます。
パッケージにはモニター用タブレットと
インストラクター用タブレットが各1台
ずつ含まれます。
モニター用タブレットは、除細動器を
模した専用ケースに収められています。
同ケースには、12誘導のECGリード、
SpO2センサー、CO2センサー、血圧計
カフのダミーがつながっており、
通信用ルーターとモバイルバッテリー
も収められています。
ローファイなマネキンでも、REALITiと
組み合わせ活用することで、簡単かつ
経済的に、高度なシミュレーション・
トレーニングが可能となります。
画面上に表示する医療機器として、
ジェネリックデザインが数種類標準
装備されている他に、Zoll、Corpuls、
Philipsなど実在の医療機器メーカー製
モデルを1種類お選びいただけます。
波形変動の設定は、予め順序立てて
シナリオとして登録もできますし、
トレーニング進行の状況に応じて
瞬時に変更することもできます。
■REALITi Pro 患者シナリオ・シミュレーター
/simulator/als/1022816.htm
「REALITi360 」モジュラー・システムの
上位パッケージで、上記REALITi Plusの
内容に加え、CPRモジュールと
デブリーフィングのためのビデオ機器
セットが含まれます。
臨床教育やスキルズ・ラボで求めら
れる質の高いシミュレーション実習を
あらゆる場所で実施可能にするために
必要な機能と機材全てがセットに
なっています。
画面上に表示する医療機器として、
ジェネリックデザインが数種類
標準装備されている他に、Zoll、
Corpuls、Philipsなど実在の医療
機器メーカー製モデルを5種類
お選びいただけます。
┏▼お問合せはどうぞこちらへ
メール:mag_3b@3bs.jp
フリーダイヤル(ユーザー様専用)0120-300-056
——————————————————-
2. 先生のコラム
——————————————————-
「時間の物差し」
~巣ごもり、蜘蛛の巣~
(一財)健康教育学研究所 所長
元帝京平成大学教授
竹内京子先生
私の現況です。
在宅の合間に蜘蛛の巣授業、つまり
ウェブ(Web)授業の準備に取り組んで
あたふたしておりました。
一回終わってみれば、順調に終わった
と言われ、気を良くしているところです。
今週末が二回目なのですが、
その準備が始まる前にと、
このコラムを書いています。
非常勤先で使っているのは
「Classroomクラスルーム」という
無料の学習管理ツールアプリと
「ZOOMズーム」というネット会議用
アプリの二つです。
「クラスルーム」に当日使うスライド
原稿や提出課題等のファイルを学生に
事前に送っておくと、学生はそれを
事前に読み、印刷し、授業当日それを
もってウェブ授業に出席する仕組みです。
学生たちが必要なのは、Windows10が
インストールされているパソコンか、
タブレット。それらが無ければ、
スマートフォン(スマホ)でもOKです。
プリンターもほとんど自宅には無い
そうなので、コンビニで白黒印刷
しても良いような資料を配布します。
教師側の必需品はパソコン一台と
スマホ一個。パソコンにはマイクや
カメラはついていなくても大丈夫です。
スマホがカメラとマイクの代わりに
なります。
授業参加者は開始時間までにZOOMを
立ち上げ、それに参加し待機しています。
授業がはじまると、手元のモニターに
映る私の顔やスライド原稿を見ながら
解説を聞き、質疑応答しつつ、印刷
した配布資料にメモを書き加え、
授業ノートを作っていきます。
教師側はパソコンに当日使うスライド
原稿や、解剖学ソフトなど、必要な
ソフトやファイルを立ち上げ最小化し、
スマホはマイクと映像共有をONにして、
教師の顔を捕らえる位置にスマホを
置きます。
開始時刻になったら共有画面を選択し
最初に使うファイルを画面に広げます。
次に、出席者の顔をモニターの端に
挿入します。
この時、学生のモニターと私のスマホ
の画面には、講義スライド画面だけが
映るのであって、わたしのパソコン
画面でのように、参加者全員の顔は
映しだされてはいませんので、私は
じっくりとみんなの顔を眺めながら
名前をおぼえていくことができます。
学生さんのモニターには、私の顔が
映っているか、スライドやソフトの
画面が映っていることになります。
ウェブ授業は、初めての経験でしたが、
印象としては、講習会や学会などで、
スライドちらちら見ながら口演するの
と同じような感じでした。
結構、ゆとりをもって参加者の表情を
眺めながら講義ができたのは良かった
と思いました。
中には、集団の中では一言も発せない
人と聞いていた人でも、一対一の
雰囲気で授業が進むと、聞いていた
以上に積極的に質問をしてきてくれ
たので、うれしい誤算でした。
通常以上に教師と生徒の意思の疎通を
図りやすいようです。きちんと最初
から学生さんの名前を呼んであげる
ことができたのも良かったです。
このウェブ授業は、コロナ騒ぎが
解消しても、良い置き土産として、
通信教育の進化したものとして、
これからも使われていくのでは
ないかという予感があります。
これに対面授業である実技や
実習科目が適当なタイミングで
組み合わされれば、集団教育の
中での落ちこぼれ、取りこぼし
問題の解決の糸口になるのでは
ないかと思いました。
斯く言う教師に対してはどうか、
というと、目の前に学生・生徒が
一人もいない状態は良いとして、
これを、自宅のパソコンの前で、
ぶつぶつ言うのはちょっと違和感が
あります。
声を出さない仕事ならまだしも、狭い
マンション、家人も在宅勤務の現在は。
ということで、私はウェブ授業では
ありましたが、初回から市内の学校に
車で出かけ、誰もいない教室の教卓に
置いたパソコンのモニターに向かって
講義をしておりました。
では、また来月。
<ご意見をおきかせ下さい>
竹内先生へのご意見・ご感想、コラムで感じたこと、
先生にお聞きしたいことなどもお送りください。
┏▼宛先は、
mag_3b@3bs.jp
まで。お待ちしてます!
——————————————————-
3. 今月の編集後記 by まさ
——————————————————-
最近勝手に自分が「おおっ」と思った
英語のネタです。
野球のカーブ
右にカーブしている道路
と聞いて次のどちらを連想しますか?
1.Curb
2.Curve
すぐに2.と答えられた方は
結構な英語通だと思います。
今回は1.のCurbの話です。
英文では次のように使うようです。
「The government is trying to curb
the number of people getting infected.」
「政府は感染者数を抑制しようとしている。」
このcurbは抑制するとか抑えるという
意味があります。
他の語ではrestrainとかcontrolに近いようです。
私は上の英文を聞いた時、すぐに野球の
カーブの方を連想してしまい、頭が「?」
になってしまいました。
発音では末尾の「v」と「b」の音の違いが
ありますが、それ以外は一緒で、これも我々
日本人には聞き分けずらいところです。
英語も日本語も似たような単語がたくさん
ありますが、知れば知るほど奥が深く、
そこが面白いところでもあります。
それでは今月はこの辺で。
来月号をどうぞお楽しみに!