月刊3B 2022年7月号 vol.204

2022年07月25日 (月曜日)

2022

『人気のアプリ連携BLSマネキンで小児モードトレーニング』

1.新製品のご案内

ベーシック・ビリー+小児オプション

お持ちのスマホやタブレットをBluetoothで接続しCPR手技の評価をリアルタイムで表示する「BLSシミュレーター,ベーシック・ビリー+ P72+」で、小児モードのトレーニングができるオプションが登場しました。

小児オプションには、小児肺バッグと小児胸部スプリングが含まれます。ベーシック・ビリー+に追加することで、小児を想定したCPRに対し、以下の評価をフィードバックします。

● 胸骨圧迫の深さ
● 胸骨圧迫のテンポ
● リコイル
● 換気量
● 胸骨圧迫の中断時間

※小児オプションは別売りとなります

BLSシミュレーター,ベーシック・ビリー+

価格: 44,200円+税

製品の詳細を見る

ベーシック・ビリー+小児オプション
価格: 5,000円+税

製品の詳細を見る

2.先生のコラム「時間のものさし」

和文の翻訳

(一財)健康教育学研究所 所長 竹内京子先生

学生ごろまでは、難しい漢字(旧字体)と旧仮名遣いを解読するのに悩まされ、今は、漢字外来語交じりの新しい日本語表現の理解に悩まされることも多いのですが、先月あたりから、認知症予防と銘打って、自分流翻訳ゲームで楽しんでおります。
きっかけは、ネコのMTのトイレに新聞紙や広告紙利用を再開したことです。
それまでは、一回読んだら、処分箱に入れ廃品回収等に出しておしまい、でしたが、ネコトイレに回るものは、紙を裂く前に何気に、引っかかった言葉や文字を読み直しをするようになりました。
以前は、郵送されてくるDMなどの言葉遣いがよくわからなくても、どうせ買わないし、ということで無視していましたが、わからないことを無視すること自体が、自分の精神年齢を自ら老けさせるているかな、と思ったものですから、どうせなら、楽しく遊んでみようと思いついたのが、今回ご紹介する、わたし流翻訳ゲームです。
今回、対象としたと文章は、列車の中で配られる冊子からの文章から抜き出してみました。実際には、文字が書いてあれば何でもOKです。
それらの中で見つけたカタカナ語や、意味不明の日本語を、逐次、わかりやすい日本語に翻訳しながら読んで行ったり、その言葉の類似語、同義語を思い浮かべたり、よりよい「コピー」文を考えてみたり、様々に文章をいじりながら読むことを始めました。
すぐに日本語の概念や漢字が思い浮かばない言葉に対しては、ネットで調べ直してみる、昔の言葉(私の親の世代)を使うなら、何と言ったっけ、と考えたり、語源を調べたり、としていく一人遊びです。
著作権の問題があるので、紙面に全文は載せられませんが、ちょっとだけご紹介します。
原文タイトルが“「暑い夏をクールに過ごそう!」キャンペーン”と有った箇所の場合です。
これを直訳したら、“「暑い夏を涼しく過ごそう!」の宣伝活動”となります。
さらに応用発展させたら“「灼熱の太陽の下で、真夏を謳歌しよう!」活動“になりました。
どんなイメージが湧くでしょうか。
キャンペーンCampaignという言葉は、あまりにも私たちの日常生活の中に溶け込んでいるので、日本語は何と言ったか、なんて思いながら、結局は辞書のお世話になりましが、キャンプとか、大学のキャンパスとも関係があることがわかりました。Campには駐屯地の意味があるのは知っていましたが、Campaignが軍事活動の意味から生じた言葉というのは知らなかった。この文字は、カタカナ語を使った方が平和ですね。
私の世代は、世の中が激変した1945年より後に生まれた世代ですが、両親は激変する前の世代なので、親子で習った言葉が違っている世代です。ひらがなのヤ行、ワ行の使い方、漢字の発音など、様々な点で親の世代と変わっていて、私の「和文の翻訳」経験は、この時に始まっています。
その中で、いまだに私たち同級生の中で話題になる言葉が「ちょうちょ」と「てふてふ」。親の時代は「てふてふ」と書いて「ちょうちょ」読んでいたけど、私たちは、そのまま「てふてふ」と読みます。そして、古い時代の小説には、誰もが読めるように、漢字にルビが振ってありましたが、誰も、ひらがなの読み方が変わっていることは、教えてくれてなかった。だから、母から借りた小説の中で、蝶々という字の振り仮名として、文字の横(縦書きだった)に、「てふてふ」と有りましたが、私には、テフテフとしか読めないルビと、漢字が意味するバタフライの関係がわからなくて、しばし悩んだ記憶だけがいまだに焼き付いております。
というわけで、自分流翻訳ゲームは座業に飽きたときの気分転換、且つ脳トレには良いのですが、嵌ると横道にそれてしまいます。雑学は増えるかもしれませんが、現実に戻ってくるまでに時間を費やしてしまうので、他にやることことがある場合はちょっと危険なゲームかもしれません。

では、また、来月。

3.学会のお知らせ

日本スリービー・サイエンティフィックは8月5日(金)から開催される下記展示会に出展いたします。
皆様のお越しをお待ち申し上げております!

第74回日本産科婦人科学会学術講演会学術講演会
日時:2022年8月5日(金)~7日(日)
場所:マリンメッセ福岡
詳細はこちら

4.編集後記

ずっと床に貼ってあったテープをはがしたとき、テープのあとが残ってしまった。
洗剤でも取れず、有機溶剤はフローリングを痛める可能性があるので使えない、と思案した結果、食用油に行きついた。

灯油や有機溶剤のように強力ではないが、油を塗り優しくこすり続けるとシールの糊がきれいに溶けてはがれていく。

水に溶けにくいものは油に溶かせばよいのだ。

この作業の直前にも食用油のお世話になっていた。

スマートフォンの画面に傷がついたのだが、傷の部分に食用油をわずかに塗り、その上から保護用のガラスフィルムを貼る。

こうすると傷が見えなくなる。

ガラスの傷が白く見えるのは、その部分で光が屈折するからだ。

食用油とガラス、光の屈折率はほぼ同じで1.47程度。
そのため、傷に油が入り込み、傷部分の空気がなくなれば光は直進し、傷は見えなくなる。

フィルム使用時の気泡や隙間を埋めるのにも使える。

食用油、食用以外でも大活躍なわけだが、使う場合は色・香が強いものは厳禁。

ゴマの香りの漂う床、いいかもと思えるのはおそらくほんのひと時。

By 英司