クリアファイルプレゼント

看護ケアに役立つ

看護ケアに役立つ
選択
¥72,600(税込)
売り切れ

カートで使えるお支払方法

  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • 代金引換
  • 銀行前振込み
お支払方法の詳細
閉じる

教育機関,官公庁,その他の公立機関のお客様につきましては,公費でのご注文もお受けしております。

見積書,納品書,請求書や各種証明書類の発行など,柔軟に対応いたします。

*後払いご希望の場合は書面にてご注文をお願いいたします。

送料 無料
品番W66334~W66623

こちらの商品は,ご注文後のキャンセル・返品・交換はお受けできません
ご注文前の納期確認をお勧めします

全巻:DVD 3枚

※このDVDは対面授業でのご利用が可能ですが、オンライン授業でのご利用はご遠慮下さい。
※このDVDは図書館でのご利用が可能です。ご希望の場合は図書館ユーザー登録が必要です。

この番組では,看護ケアに役立つ手技として,近年その必要性が言われるようになったリラクセーション法と指圧・マッサージを取り上げます。これらの手技の基礎理論,手技の方法やポイントをCGと実写で分かりやすく解説しています。DVD版はチャプター分けされているので,見たい項目を素早くピンポイントでご覧頂けます。是非ご活用下さい。

W66335 リラクセーション法

人が療養生活を送る中で,臨床の場に特有の緊張を引きおこす状況が多々あることから,看護の場においてリラクセーション法の指導の必要性が唱えられるようになってきました。臨床で効果的に指導し,患者に有効に役立てていただくためには,看護者自身がリラクセーション法を理解し,技法を実践できることが不可欠です。 ※この番組では,リラクセーション法の理解のために,今,なぜリラクセーションが必要なのか,リラクセーションの基礎理論(ホメオスタシス機構,自律神経の働き,心身相関理論),6つの基本法(呼吸法,筋弛緩法,イメージ法,自律訓練法,バイオフィードバック法,瞑想法)について,CGを用いて紹介します。具体的なリラクセーション法として,呼吸法と漸進的筋弛緩法をとりあげ,実施する環境や服装などの注意点,手技のポイントなどを分かりやすく解説します。手技の理解と練習に役立てられる内容です。

収録内容

  • いま,何故リラクセーションか 3:29
  • リラクセーションの基礎理論 7:09
  • セルフケアとしてのリラクセーション法 8:06
    • 呼吸法 2:37
    • 漸進的筋弛緩法 1:52
    • イメージ法・自律訓練法・バイオフィードバック法・瞑想法 3:04
  • リラクセーション法の実際 22:14
    • 実施前の準備 4:52
    • 呼吸法の実際 3:50
    • 漸進的筋弛緩法の実際 13:26

収録時間:42分

  • 原案監修 小板橋 喜久代 (京都橘大学 看護学部 看護学科 教授/看護における指圧マッサージ研究会 代表)
  • 原案協力 柳 奈津子 (群馬大学 医学部 保健学科 講師)

*指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです

2005年

W66336 指圧・マッサージ

古くから「手当て」すること,相手に触れて癒そうとする行為は,看護ケアの基本として用いられてきたものですが,高度医療技術の中で改めて,指圧やマッサージ手技の必要性と有効性が注目されています。この手技は,看護者自身の手を有効に用いることによって,さまざまな看護ケアに複合的に,短時間に提供でき,患者の苦痛や症状の軽減に大きな効果が期待できます。 ※この番組では,指圧・マッサージの基礎理論として,指圧・マッサージのメカニズム,作用と適応,経絡と経穴について,CGを中心として分かりやすく解説します。また指圧・マッサージの実践として,マッサージの基本手技,指圧の三原則を示し,基本的な日常生活ケアとして6つの場面(モーニングケア,食事ケア,排泄ケア,清潔ケア,ポジショニング,イブニングケア)をとりあげます。各場面での指圧・マッサージの実際を刺激部位や手技のポイントなどの説明も加え,分かりやすく解説します。

収録内容

  • 指圧・マッサージのメカニズム 4:12
  • 経絡と絡穴 3:06
  • 指圧・マッサージの作用と適応 7:28
  • マッサージの基本手技 2:57
  • 指圧の三原則 1:50
  • ケアの効果を高める 日常ケアにおける指圧・マッサージの手技の活用

収録時間:49分

  • 原案監修 小板橋 喜久代 (京都橘大学 看護学部 看護学科 教授/看護における指圧マッサージ研究会 代表)
  • 技術指導 河内 香久子 (治療室She’s 院長)
  • 原案協力 兼宗 美幸 (埼玉県立大学),坂本 めぐみ (埼玉県立大学),柳 奈津子 (群馬大学 医学部 保健学科 講師)

*指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです

2005年

W66623 フットケア

医療従事者にとってのフットケアは,コスメティックなものではなく,「少しでも長く歩ける足を守り,足から全身を診ること」です。そのためには,正しいフットケアの知識や技術が求められます。特にフットケアの中でも爪のケアは,実習で経験することが少ない反面,現場で求められることが多いため,困惑してしまう看護師も少なくありません。患者さんの足を守るためには,フットケアの必要性や正しい手技を理解したうえで,実践することが不可欠です。

収録内容

  • フットケアの重要性 2:52
  • 看護師に求められるフットケアとは 1:09
  • 代表的な足病変~皮膚・爪~ 4:37
  • フットケアに必要な基本的な知識と技術 17:59
    • フットチェック 2:43
    • 皮膚の清潔と保湿 6:22
    • 爪のケア 6:03
    • 足にあった靴の選択と履き方 2:51
  • フットケアにおける感染対策 2:18
  • これからのフットケア 3:32

収録時間:33分

  • 原案監修 西田 壽代 (足のナースクリニック代表 / 日本トータルフットマネジメント協会 会長)

*指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです

2016年