肝臓病と食事指導

肝臓病と食事指導
¥30,800(税込)

カートで使えるお支払方法

  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • 代金引換
  • 銀行前振込み
お支払方法の詳細
閉じる

教育機関,官公庁,その他の公立機関のお客様につきましては,公費でのご注文もお受けしております。

見積書,納品書,請求書や各種証明書類の発行など,柔軟に対応いたします。

*後払いご希望の場合は書面にてご注文をお願いいたします。

送料 無料
品番W81015

こちらの商品は,ご注文後のキャンセル・返品・交換はお受けできません
ご注文前の納期確認をお勧めします

肝臓は各種栄養素代謝の中心臓器であり,肝疾患では何らかの栄養障害が生じます。特に肝障害が長期に渡るとタンパクとエネルギーの栄養障害(PEM)が必至となります。代表例がウイルス性肝硬変です。PEMは予後を悪化させるので,分岐鎖アミノ酸製剤や就寝前補食を用いた積極的な栄養サポートが推奨されます。一方,近年では脂肪性肝疾患が著増し,一部は肝硬変・肝癌に進行します。これらの疾患には栄養指導と運動処方が必要です。肝臓は,各種栄養素の代謝および貯蔵,アンモニアの解毒,胆汁の生成と分泌など体の機能を維持する働きをしています。病態が進行していても自覚症状が乏しいのが特徴で,肝疾患の中でも,慢性肝炎,肝硬変,非アルコール性脂肪肝炎(NASH)などは,栄養療法によりQOLや予後の改善が期待できます。しかし,一口に肝疾患と言っても病態や症状によって栄養治療法も異なります。介入時に適正な栄養評価による病態の把握が必要です。

  • 医学解説: 森脇久隆 岐阜大学 大学院医学系研究科 腫瘍制御学講座 消化器病態学分野 教授
  • 栄養学解説: 西村佳代子 岐阜大学 医学部附属病院 栄養管理室 主任管理栄養士

収録時間:49分

2014年

生活習慣病と食事指導 全10巻セット(W81010)に含まれています。